2012年上半期の少年非行情勢を発表、刑法犯少年の検挙人員は10年連続の減少(警視庁) | ScanNetSecurity
2024.03.29(金)

2012年上半期の少年非行情勢を発表、刑法犯少年の検挙人員は10年連続の減少(警視庁)

 警視庁は8月9日、2012年上半期の少年非行情勢を発表した。刑法犯少年の検挙人員は、10年連続の減少となっており、2012年上半期は、3万1,232人で前年同期比14.4%減という。しかし、学校内のいじめ問題など、少年の非行防止と被害防止の両面で厳しい状況にある。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
 警視庁は8月9日、2012年上半期の少年非行情勢を発表した。刑法犯少年の検挙人員は、10年連続の減少となっており、2012年上半期は、3万1,232人で前年同期比14.4%減という。しかし、学校内のいじめ問題など、少年の非行防止と被害防止の両面で厳しい状況にある。

 いじめに起因する事件の件数は、2003年から2006年まで毎年増加傾向にあったものの、2007年からは減少傾向にある。しかし2012年上半期は、65件で前年同期比38.3%増である。

 なお「いじめに起因する事件」とは、警察が検挙または補導した小・中・高校生の「いじめによる事件」と「いじめの仕返しによる事件」をいう。

 いじめに起因する事件の検挙・補導人員の件数は、2006年をピークに減少傾向にある。しかし2012年上半期は、125人で前年同期比43.7%増である。学校種別に見ると、中学生がもっとも多く103人で全体の82.4%を占める。

 いじめの原因・動機について、「力が弱い・無抵抗」が48%の約半数を占める。次いで「いい子ぶる・なまいき」(13.6%)、「態度動作が鈍い」(7.2%)の順に多い。一方、「人気がある」「家柄・家族の資産等を自慢」「学力が優れている」といった「はらいせ」によるものは過去10年間を通して0%で原因にはなっていない。

 被害少年の相談状況について、「保護者に相談した」(44.2%)がもっとも多く、次いで「教師に相談した」(27.9%)、「相談しなかった」(18.6%)、「友人に相談した」(7.0%)、「警察等の相談機関に相談した」(7.0%)の順で、相談しなかったケースが2割弱あったという。

いじめに起因する事件の検挙数、前年同期比43.7%増…警視庁調べ

《工藤 めぐみ@リセマム》

関連記事

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×