2024年2月の脆弱性と脅威ニュース記事一覧(2 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.10(月)

2024年2月の脆弱性と脅威ニュース記事一覧(2 ページ目)

2021年にプロジェクト終了の Zeroshell に OS コマンドインジェクションの脆弱性、2023年11月に開発者への連絡を確立 画像
セキュリティホール・脆弱性

2021年にプロジェクト終了の Zeroshell に OS コマンドインジェクションの脆弱性、2023年11月に開発者への連絡を確立

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2月7日、Zeroshell における OS コマンドインジェクションの脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

Android アプリ「サイボウズ KUNAI for Android」にサービス運用妨害(DoS)の脆弱性 画像
セキュリティホール・脆弱性

Android アプリ「サイボウズ KUNAI for Android」にサービス運用妨害(DoS)の脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2月6日、Android アプリ「サイボウズ KUNAI for Android」におけるサービス運用妨害(DoS)の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

キヤノン製スモールオフィス向け複合機およびレーザービームプリンターに複数の境界外書き込みの脆弱性 画像
セキュリティホール・脆弱性

キヤノン製スモールオフィス向け複合機およびレーザービームプリンターに複数の境界外書き込みの脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2月6日、キヤノン製スモールオフィス向け複合機およびレーザービームプリンターにおける複数の境界外書き込みの脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

Log4Shell のような経験はもう二度としない ~ SSVC が搭載された FutureVuls を活用し、現実的な脆弱性管理を実現 [株式会社マイナビ] 画像
新製品・新サービス

Log4Shell のような経験はもう二度としない ~ SSVC が搭載された FutureVuls を活用し、現実的な脆弱性管理を実現 [株式会社マイナビ]PR

特に感じているのは、影響範囲の大きな脆弱性、深刻な脆弱性が発覚した時の対応がやりやすくなったことだ。もう、Log4Shell の時のように右往左往することはない。

レバノン首都国際空港にハッキング/米国証券取引委員会の X アカウント乗っ取り/SharePoint 脆弱性悪用 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 2024年1月度] 画像
脅威動向

レバノン首都国際空港にハッキング/米国証券取引委員会の X アカウント乗っ取り/SharePoint 脆弱性悪用 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 2024年1月度]

中東のレバノン共和国の首都であるベイルートのラフィク・ハリーリ国際空港のフライト情報表示システム(FIDS)がハッキングされたことが報じられました。空港の出発・到着スクリーンには、ヒズボラとその責任者であるハッサン・ナスララ師に向けた文字列が表示されたといいます。

HOME SPOT CUBE2 に複数のバッファオーバーフローの脆弱性 画像
セキュリティホール・脆弱性

HOME SPOT CUBE2 に複数のバッファオーバーフローの脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2月2日、HOME SPOT CUBE2における複数のバッファオーバーフローの脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

日本史のあの偉人を超限戦アクターにたとえた「サイバー戦国絵巻その弐」 画像
脅威動向

日本史のあの偉人を超限戦アクターにたとえた「サイバー戦国絵巻その弐」PR

一連の攻撃を計画的かつ的確に運用することで家康は、まず冬の陣で、戦わずして大坂城の堀を埋めさせることに成功している。これらの主に「情報を用いた工作」を増田は「家康の超限戦」と名づけ、現代の世界各国間で行われていることと同様であると警鐘を鳴らした。

トレンドマイクロ製Airサポートに不適切なアクセス権の割り当ての脆弱性 画像
セキュリティホール・脆弱性

トレンドマイクロ製Airサポートに不適切なアクセス権の割り当ての脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2月2日、トレンドマイクロ製Airサポートにおける不適切なアクセス権の割り当ての脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

Group Office に XSS の脆弱性 画像
セキュリティホール・脆弱性

Group Office に XSS の脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2月1日、Group Office におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

シャープ製クラウド連携エネルギーコントローラ(機器連携コントローラ)に複数の脆弱性 画像
セキュリティホール・脆弱性

シャープ製クラウド連携エネルギーコントローラ(機器連携コントローラ)に複数の脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は1月30日、シャープ製クラウド連携エネルギーコントローラ(機器連携コントローラ)における複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

金融庁がフィッシング起点の不正送金被害に再度の注意喚起、対策も紹介 画像
脅威動向

金融庁がフィッシング起点の不正送金被害に再度の注意喚起、対策も紹介

金融庁は、フィッシングによるものとみられるインターネットバンキングによる預金の不正送金被害の急増に対し、注意喚起を発表した。

デジタル庁職員名乗る不審電話に注意呼びかけ 画像
脅威動向

デジタル庁職員名乗る不審電話に注意呼びかけ

 デジタル庁は1月24日、デジタル庁またはデジタル庁職員を名乗る不審電話に関する注意喚起を発表した。

IPA セキュリティ10大脅威 ~ 顔ぶれ前年と変わらず 個人対象脅威の順位廃止 画像
脅威動向

IPA セキュリティ10大脅威 ~ 顔ぶれ前年と変わらず 個人対象脅威の順位廃止

IPAは、「情報セキュリティ10大脅威 2024」を発表した。IPAが2023年に発生したセキュリティ事故や攻撃の状況等から脅威候補を選定し、情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者など約200名のメンバーで構成する「10大脅威選考会」の投票を経て決定したもの。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×