クラウドサービス 1,700件調査 ~ DMARC対応済 44.8%だが「サービス」「会計 財務」「人事 採用 労務」が低い傾向 ほか | ScanNetSecurity
2024.06.12(水)

クラウドサービス 1,700件調査 ~ DMARC対応済 44.8%だが「サービス」「会計 財務」「人事 採用 労務」が低い傾向 ほか

 株式会社アシュアードは7月27日、2023年上半期のセキュリティ対策最新傾向を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン
SPF・DMARCの導入状況

 株式会社アシュアードは7月27日、2023年上半期のセキュリティ対策最新傾向を発表した。

 同社では、SaaS/ASPなどのクラウドサービスの安全性を可視化するセキュリティ評価プラットフォーム「Assured」を運営しており、2023年上半期終了時点でAssuredのウェブ評価機能で得られたデータをもとに、データベースに掲載されているクラウドサービス1,787件における最新のセキュリティ対策傾向についてまとめている。

 同社によると、メール送信元のなりすましを検知する「SPF(Sender Policy Framework)」を導入しているサービスは75.2%で、SPF等の結果を活用し認証失敗時のポリシーを定める「DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting and Conformance)」を導入しているサービスは、より少ない44.8%であった。

 サービスカテゴリ別で見てみると、「AI・データ活用」のサービスでは73.2%、「システム開発・運用」では68.1%がDMARCを設定している一方で、「サービス業」23.7%、「会計・財務」30.1%、「人事・採用・労務」35.5%と、カテゴリによって傾向が異なることも判明した。

 また、ネットワークに関するセキュリティ対策について、6%のサービスで関連するデータベースサーバ・ファイルサーバ等がインターネット上で発見できる状態にあることが明らかとなった。

 サービスカテゴリ別で見てみると、「金融・保険」はインターネット上に公開すべきではないサーバの存在は0%で、セキュリティ対策が徹底されていることが推測される。

《ScanNetSecurity》

編集部おすすめの記事

特集

調査・レポート・白書・ガイドライン アクセスランキング

  1. フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査

    フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査

  2. 炎上件数最多は知識や配慮不足「2023年炎上レポート」公開

    炎上件数最多は知識や配慮不足「2023年炎上レポート」公開

  3. 2022年のウイルス届出件数、Emotet感染被害は145件

    2022年のウイルス届出件数、Emotet感染被害は145件

  4. デジタル庁「テキスト生成 AI 利活用におけるリスクへの対策ガイドブック(α版)」公開

  5. 総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

  6. メール・コンテナ・クラウド各技術のリスクと対策 ~ SHIFT SECURITY がハンドブック公開

  7. スパム送信国ワースト1はインド、詐欺師の狙いはメールからSNSへ(ソフォス)

  8. Z世代の6割がSNS上のフェイクニュース・デマを信じた経験

  9. サポート詐欺の電話番号「010」で始まる国際電話番号利用手口も

  10. 日本は悪意ある内部犯行による漏えいが 12 ヶ国中最小、プルーフポイント「Data Loss Landscape 2024(情報漏えいの全容)」日本語版

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×