2011年9月の脅威動向のニュース記事一覧 | 脆弱性と脅威 | ScanNetSecurity
2024.04.24(水)

2011年9月の脆弱性と脅威 脅威動向ニュース記事一覧

Bitcoinを狙う新たな攻撃、ZeuSクローンの台頭など紹介--月例レポート(カスペルスキー) 画像
脅威動向

Bitcoinを狙う新たな攻撃、ZeuSクローンの台頭など紹介--月例レポート(カスペルスキー)

株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は9月30日、ロシアKasperskyが9月9日に公開したリリースの抄訳として、2011年8月度のマンスリーレポートを発表した。レポートでは、8月の終わりまでに何らかの形でBitcoinシステムを標的とする35種類のマルウェアを検知し

三菱重工業などに行われた標的型攻撃の手法を解析、再現したレポート(FFR) 画像
脅威動向

三菱重工業などに行われた標的型攻撃の手法を解析、再現したレポート(FFR)

株式会社フォティーン技術研究所(FFR)は9月27日、緊急レポート「国内防衛産業企業に対する標的型攻撃」を公開した。これは9月、三菱重工業など日本の防衛産業メーカーに対し、標的型攻撃と思われるマルウェア感染が発生したと報道されていることを受けたもの。標的型攻

「情報セキュリティ技術動向調査」を発表、ECDSAの脆弱性などに注目(IPA/ISEC) 画像
脅威動向

「情報セキュリティ技術動向調査」を発表、ECDSAの脆弱性などに注目(IPA/ISEC)

独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター(IPA/ISEC)は9月27日、情報セキュリティ技術動向調査TGによる第7回目の会合(2011年6月24日開催)で発表された、情報セキュリティのエンジニアリング分野において2011年1月から6月に認識された注目すべき先進的な動

標的型メール攻撃、反原発デモの情報に便乗した不正なメールを当日に確認(日本IBM) 画像
脅威動向

標的型メール攻撃、反原発デモの情報に便乗した不正なメールを当日に確認(日本IBM)

日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は9月27日、2011年7月から現在までの東京SOCにおいて検知した標的型メール攻撃について紹介している。「2011年上半期 Tokyo SOC 情報分析レポート」では、震災の情報に便乗した不正なメールが多数確認されていたが、震災直後から

3月に発生した韓国政府機関等に対するサイバー攻撃への対応について発表(警察庁) 画像
脅威動向

3月に発生した韓国政府機関等に対するサイバー攻撃への対応について発表(警察庁)

警察庁は9月22日、本年3月に発生した韓国政府機関などに対するサイバー攻撃への対応について発表した。これは3月3日から5日にかけて、韓国の政府機関など40のWebサーバに対しサイバー攻撃(DDoS攻撃)が行われ、一部のWebサイトの閲覧に支障が生じたもの。韓国当局は所要

9・18の中国からの攻撃は昨年より減少、通常トラフィックの約8倍にとどまる(日本IBM) 画像
脅威動向

9・18の中国からの攻撃は昨年より減少、通常トラフィックの約8倍にとどまる(日本IBM)

日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は9月21日、東京SOCにおいて中国からの攻撃が増加していることを確認したと発表した。これは、9月18日に日本のWebサイトに対して攻撃を行うように中国のインターネットコミュニティ上で呼びかけが行われ、国内のWebサイトで局所

「地震情報」「資料送付」などの標的型メールを800件以上確認(警察庁) 画像
脅威動向

「地震情報」「資料送付」などの標的型メールを800件以上確認(警察庁)

警察庁は9月21日、「標的型メール攻撃事案の把握状況について」を発表した。これは、警察が情報窃取の標的となるおそれのある全国約4,000の事業者などと「サイバーインテリジェンス情報共有ネットワーク」を構築し、標的型メール攻撃などの情報窃取を企図したとみられる

9月18日満州事変80周年のサイバー攻撃についての概要を発表(警察庁) 画像
脅威動向

9月18日満州事変80周年のサイバー攻撃についての概要を発表(警察庁)

警察庁は9月19日、「満州事変80周年を契機としたとみられるサイバー攻撃」について概要と対応を発表した。この攻撃は、中国大手チャットサイト「YY チャット」などにおいて9月12日から18日にかけ、満州事変80周年である9月18日に日本の複数の政府機関等に対するサイバー

APT攻撃への対策の徹底を呼びかけ、対策を公開(IPA) 画像
脅威動向

APT攻撃への対策の徹底を呼びかけ、対策を公開(IPA)

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は9月20日、組織における知財や個人情報を狙ったサイバー攻撃事件が目立っており、昨今も攻撃を受けていた事件が報道されたことを受け、組織のシステム管理者に対して広く対策の徹底を呼びかけることを目的に注意喚起を発表した。こ

BIOSを感染させる「Trojan.Bioskit.1」を検出(Dr.WEB) 画像
脅威動向

BIOSを感染させる「Trojan.Bioskit.1」を検出(Dr.WEB)

株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は9月20日、同社のウイルスアナリストが「Trojan.Bioskit.1」と呼ばれる悪意あるプログラムのサンプルを入手したと発表した。このマルウェアは当初、一般的なトロイの木馬のペイロードを用いてMBRを感染させ、ネットワークから何か

偽セキュリティソフトのローダーがマルウェア攻撃の58%を占める(フォーティネット) 画像
脅威動向

偽セキュリティソフトのローダーがマルウェア攻撃の58%を占める(フォーティネット)

フォーティネットジャパン株式会社は9月15日、米Fortinetによる脅威動向に関する最新レポートを発表した。本レポートでは、偽装アンチウイルスローダーである「W32/FraudLoad.OR」が今調査期間で追跡されたマルウェア攻撃の58%に上ることを報告している。こういったウイ

Delphi IDEを感染させる新しいトロイの木馬の出現など--8月レポート(Dr.WEB) 画像
脅威動向

Delphi IDEを感染させる新しいトロイの木馬の出現など--8月レポート(Dr.WEB)

株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は9月14日、「2011年8月のウイルス脅威」をまとめ発表した。8月は、新たなトロイの木馬「Win32.Induc.2」が「Delphi IDE」を感染させ、その結果この環境でコンパイルされた全てのプログラムに悪意のあるコードが含まれてしまうこと

三菱東京UFJ銀行を装い重要情報を盗む不審なメールに注意を呼びかけ(三菱東京UFJ銀行) 画像
脅威動向

三菱東京UFJ銀行を装い重要情報を盗む不審なメールに注意を呼びかけ(三菱東京UFJ銀行)

株式会社三菱東京UFJ銀行は9月6日、同行を装った不審なメールによる不正取引が発生しているとして、あらためて注意喚起を発表した。同行ではすでにサイトで注意喚起や対策を呼びかけているが、9月6日17時現在で顧客からの問い合わせが約500件あり、実被害も発生している

Androidマルウェアを複数確認、MSのdllファイル改変も--8月度レポート(トレンドマイクロ) 画像
脅威動向

Androidマルウェアを複数確認、MSのdllファイル改変も--8月度レポート(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロ株式会社は9月6日、2011年8月度の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。8月は、Android端末へ感染する不正プログラム「ANDROIDOS_LOTOOR」の検出を複数確認した。この不正プログラムはAndroid端末のルート権限を取得し、特定のWebサイト

上位は変わらず、ランク外で偽セキュリティソフトが猛威--8月度レポート(マカフィー) 画像
脅威動向

上位は変わらず、ランク外で偽セキュリティソフトが猛威--8月度レポート(マカフィー)

マカフィー株式会社は9月6日、2011年8月のサイバー脅威の状況を発表した。本レポートは、同社の企業向けクライアント・セキュリティ製品が検出したマルウェア情報をすべて捕捉しているデータセンターで把握している情報をもとにトップ10を算出し、McAfee Labsの研究員が

日本の銀行を不正利用するSpyEyeウイルスに注意--8月度ウイルス届出状況(IPA/ISEC) 画像
脅威動向

日本の銀行を不正利用するSpyEyeウイルスに注意--8月度ウイルス届出状況(IPA/ISEC)

独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター(IPA/ISEC)は9月5日、2011年8月度の「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況」を発表した。また、6月から7月にかけてインターネットバンキングでの不正利用事件が発生しており、警察に約10の金融機関から被

RDP(3389/tcp)へのスキャンが急増、マルウェア「Morto」の可能性(日本IBM) 画像
脅威動向

RDP(3389/tcp)へのスキャンが急増、マルウェア「Morto」の可能性(日本IBM)

日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は8月31日、東京SOCにおいてリモートデスクトップ接続で利用する3389(TCP)番ポートの接続可否を確認しようとするスキャン活動を8月13日頃から多数検知していると発表した。8月24日にはそれまでの約50倍もの大量のスキャン通信

リダイレクト先を動的に変更するワンクリック詐欺サイト--gredレポート(セキュアブレイン) 画像
脅威動向

リダイレクト先を動的に変更するワンクリック詐欺サイト--gredレポート(セキュアブレイン)

株式会社セキュアブレインは8月30日、「セキュアブレイン gred セキュリティレポートVol.25(2011年7月分統計)」を発表した。本レポートは、同社が運用する、無料のWebセキュリティサービス「gredでチェック」で収集した情報を基に「セキュアブレイン先端技術研究所」で

    Page 1 of 1
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

    ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

    ×